デジイチ復活
修理に出していたデジイチが戻ってきました!!

故障したのがクリスマスイブイブで、そこから正月明けまで修理出しに遅れ
2月過ぎに戻るまでの1ヶ月強、使えないのがちょっぴり辛かった(。-_-。)
そんなこんなで、お戻り後、目の前にあったものが大判焼き。
なぜ大判焼きかというと
某・朝ドラの影響で、粒あんの回転焼きが食べたくて仕方なくなった・・・。
思えば、周辺で売っているお店もめっきりなくなってしまったところ
その昔父がよく買ってきていた、昔からあるお店が一軒あるではありませんか。
ちょっぴり距離はありますが、早速行ってきました。
しかし、大判焼きの現実。

(持ち帰ったため時間がかかってしまったのもありますが)
朝ドラのような、あんな美しすぎるフォルムの回転焼きはありえない・・・。
ちなみに、我が家方面での名称は、「今川焼き」か「大判焼き」かな。
自分は、たい焼きよりも断然こっち派です。
ちなみにこのお店、大判焼きの専門店で、お味はなんと18種類!
なかでも、チーズ&ハムがダントツにおいしかった。
(チーズたっぷり)
朝ドラ影響で我々のような気まぐれ者が増えているのか分かりませんが
ほぼ売り切れ状態で、次回の焼き上がりまで30〜40分待ち状態でした。
(我々はギリギリで1種類ずつですが、在庫を買えました)
押すと餡出る・・・
こっちはごまきなこ^^
*-*-*-*-*-*-*-*
あっという間に、節分も立春も過ぎ・・・

立春のこの時期、昨年に引き続き
予約していた「立春朝搾り(日本酒)」を取りに行ってきました。
(立春の早朝に搾り、お祓いを受けてその当日に出荷される縁起物の新酒)
毎年限られた酒蔵でしか作らず(今年は全国から43蔵が参加)
さらに、基本的には各蔵近郊の酒屋さんでしか入手できませんが
地元で行ける範囲内に取り扱い店が2軒。(なぜか今年は地元神奈川の酒がない)
予約せず覗いたお店にもあり、ゲットしてきました。ほくほく♥

栃木県は仙禽、埼玉県は天覧山です。後者はうすにごりでした。
↑酒瓶のアングルに入り込んでいるのはコハク。
せっかくなので・・・
修理後、初・ねこ撮り。
そういえば、大きくなって若手をちゃんと撮ったのって初めてかもしれない・・・
母に言われたのですが、最近のハクちゃんは、「孫悟空(猿?)」っぽいです^^;
*-*-*-*-*-*-*-*
修理に戻ったカメラで数枚撮ってから、PCで確認・・・
拡張子が「.NEF」・・・なんじゃそりゃ? と思ったら
ニコン独自の画像ファイル形式で、つまりは
オリジナルのRAWデータのことであった・・・。
RAWは重たいし面倒で扱えないので(素人の趣味程度だし)
普段からややサイズを下げたJPGでも十分満足していましたが
初めてその画質を見て、綺麗すぎてちょっぴり驚愕でした。
(設定はJPGに戻しました)
上1枚と下2枚の写真はそこから加工ですが
結局JPGだし小さいしもはや差は分からない・・・(^◇^;

故障したのがクリスマスイブイブで、そこから正月明けまで修理出しに遅れ
2月過ぎに戻るまでの1ヶ月強、使えないのがちょっぴり辛かった(。-_-。)
そんなこんなで、お戻り後、目の前にあったものが大判焼き。
なぜ大判焼きかというと
某・朝ドラの影響で、粒あんの回転焼きが食べたくて仕方なくなった・・・。
思えば、周辺で売っているお店もめっきりなくなってしまったところ
その昔父がよく買ってきていた、昔からあるお店が一軒あるではありませんか。
ちょっぴり距離はありますが、早速行ってきました。
しかし、大判焼きの現実。

(持ち帰ったため時間がかかってしまったのもありますが)
朝ドラのような、あんな美しすぎるフォルムの回転焼きはありえない・・・。
ちなみに、我が家方面での名称は、「今川焼き」か「大判焼き」かな。
自分は、たい焼きよりも断然こっち派です。
ちなみにこのお店、大判焼きの専門店で、お味はなんと18種類!
なかでも、チーズ&ハムがダントツにおいしかった。

朝ドラ影響で我々のような気まぐれ者が増えているのか分かりませんが
ほぼ売り切れ状態で、次回の焼き上がりまで30〜40分待ち状態でした。
(我々はギリギリで1種類ずつですが、在庫を買えました)


*-*-*-*-*-*-*-*
あっという間に、節分も立春も過ぎ・・・

立春のこの時期、昨年に引き続き
予約していた「立春朝搾り(日本酒)」を取りに行ってきました。
(立春の早朝に搾り、お祓いを受けてその当日に出荷される縁起物の新酒)
毎年限られた酒蔵でしか作らず(今年は全国から43蔵が参加)
さらに、基本的には各蔵近郊の酒屋さんでしか入手できませんが
地元で行ける範囲内に取り扱い店が2軒。(なぜか今年は地元神奈川の酒がない)
予約せず覗いたお店にもあり、ゲットしてきました。ほくほく♥

栃木県は仙禽、埼玉県は天覧山です。後者はうすにごりでした。
↑酒瓶のアングルに入り込んでいるのはコハク。
せっかくなので・・・

そういえば、大きくなって若手をちゃんと撮ったのって初めてかもしれない・・・
母に言われたのですが、最近のハクちゃんは、「孫悟空(猿?)」っぽいです^^;
*-*-*-*-*-*-*-*
修理に戻ったカメラで数枚撮ってから、PCで確認・・・
拡張子が「.NEF」・・・なんじゃそりゃ? と思ったら
ニコン独自の画像ファイル形式で、つまりは
オリジナルのRAWデータのことであった・・・。
RAWは重たいし面倒で扱えないので(素人の趣味程度だし)
普段からややサイズを下げたJPGでも十分満足していましたが
初めてその画質を見て、綺麗すぎてちょっぴり驚愕でした。
(設定はJPGに戻しました)
上1枚と下2枚の写真はそこから加工ですが
結局JPGだし小さいしもはや差は分からない・・・(^◇^;
2022-02-11 00:00
nice!(25)
コメント(10)
大判焼き食べたいな。。、、冷凍のでも買って来ようかな
by あーちゃ (2022-02-11 08:25)
孫悟空っぽいのはタテガミの感じがですか??
by zombiekong (2022-02-11 16:54)
私も大判焼きと言ってますね^^
(出身、生活拠点は金沢・・・富山の呼び名は聞いてみますw)
あ~久々に大判焼き、焼きたてで食べたくなりました!
「押すと餡出る」…wwwネーミングセンス(^^)b
by どるふぃん (2022-02-11 17:46)
大判焼き、食べたくなってます。雄と編んでると変換された…^^;
子供の頃は今川焼って言ってました。今はお店による?
朝ドラの、すんごく綺麗ですよね!
コハタイちゃん、顔立ちはっきりしてきた~青年みたいというか、山猫みたい?!^^
by sana (2022-02-12 00:41)
>あーちゃさん
そういえば!店舗を探す以前に
コンビニやスーパーで冷凍の売ってましたね!!(今気付いた)
(あんこしかないですが・・・^^;)
>zombiekongさん
孫悟空っぽいというのは、お目目下(頬)にある
濃い模様が猿っぽいのかなと^^;(色も?)
これに頭の輪っかつけたらきっと馴染むと思われます(笑)
by Ja-Kou66 (2022-02-12 01:12)
>どるふぃんさん
名称が地域によって様々でおもしろいです。
すごい、地域別の名称一覧を発見しました(笑)
https://j-town.net/2014/08/15190292.html?p=all
(そういえば、「御座候」って専門店もあるな・・・)
>sanaさん
おおお、一発変換では「押すと編んでる」と出ました(笑)
確かに、今はお店によりますよね。
うちの方も、昔は「今川焼き」がほとんどだった記憶です。
コハタイ、オトナ顔になってきましたでしょ!
先住3匹がマイルド顔ですが、コハクはワイルド顔かも?
(タイガは時と場合によって表情変わるかも)
by Ja-Kou66 (2022-02-12 01:18)
デジイチさま、ご退院オメデトウゴザイマス♪
いや、、2枚目、画質の良さがにじんでますよ〜 さすがNikonさま♪
チーズ入りの大判焼き、おいしそうだわ(^.^)
私も昔は「今川焼き」だったけど、いまでは御座候と呼んでいる(^_^;
by のらん (2022-02-12 11:58)
あんこぎっしりでやすね。
このお菓子、今川焼き、大判焼き、回転焼き、と色んな呼び名がありやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-02-12 14:39)
そもそもチーズ&ハム入りを大判焼きとか回転焼きとかいうのだろうか( ̄∇ ̄)
by U3 (2022-02-12 16:49)
>のらんさん
アリガトウゴザイマス♪
デジイチさまには日々写真をごまかしてもらっているので(笑)
もはやないと困ります(^◇^;
『御座候』というお店は、それそのものを指すのだと初めて知りました。
でもなんとなく、あのまるっこいやつというイメージはないなぁ・・・。
>ぼんぼちぼちぼちさん
確かに昔も「なぜ今川焼きと大判焼き、2つの名称があるのかな?」
なんて思っていましたが、さらに呼称があったなんて
今回まで知る由もありませんでした^^;
>U3さん
定義はアレですが・・・選択肢はたくさんあった方が楽しい!(笑)
(もはやお菓子ではなくお惣菜ですね)
by Ja-Kou66 (2022-02-13 00:49)