SSブログ

親愛なる親父様へ

あっという間の3月だ・・・

前記事の下にちょこっと書いたのですが・・・
身内に不幸がありまして、2月も逃げ、せわしなく動いております。。

こういうのを残すのもどうかなぁ〜・・・と思うのですが
されど 『不定期日記』、みたいなものなので
自己満足記録ってことで記しておくことにします。

140306_1.jpg


21日の0時36分頃、体調が急変し、父が他界いたしました。
様々なキッカケになる病気もありましたが、結局は 『肺炎に寄る心肺停止』 でした。

20日の昼間に母から呼び出しの連絡を受け、職場を早退。
夕食頃には、父を残し病院から一旦帰宅しました。
素人ながら、その頃は医師がいうほどの緊迫感を感じてはいませんでした。
しかしそのあと23時過ぎに再び呼び出され、その時はすでに呼吸は停止状態。
ただし、心臓はわずかながらに動いています。
一旦解散後、さらにもう一度様子を見て帰宅した兄も再び戻ってき
そこから皆で、父に繋がれていた心拍計を眺めていました。

ぎりぎりの底辺で留まっていた心拍数は
家族も全員揃い、雑談しているさなか、す〜っと0になりました。
看てくれていた看護士さんは、家族が揃うのを待っていたみたい、と仰いました。
状態はともかく、結果としては家族全員で看取ることはできたかなぁ、と思います。
生命の "生きようとする力" ってすごいなぁ、と、改めて思えた瞬間でもありました。


あれから。
10分くらいして、当直の、小力似でちょっとチャラめの医師が入ってき
ドラマで見るようなことをして、腕時計を見て 「0時47分です」 と事務的に仰り
あっさり部屋を出て行きました。これが正式な届け出時間となるのですね。

諸手続きを終えて帰宅し、なんとなくTVを点けてみると
オリンピック女子フィギュアの金メダル決定の瞬間。
普段なら興味のないものですが、そこからしばらくぽや〜っと見てしまいました。
ああ、寝不足増量。。

140306_2.jpg


それから、どたばた葬儀諸々・・・
今まで、そういったものは全て父任せだったため、母娘は分からないことばかり。
連絡を最小限に親戚内でこぢんまり・・・のはずが、そこそこ賑わったお式となり
お坊さんも、30年超振り、父の父(祖父)の時と同じ住職さんが直々お越しになり
せっかくだから賑やかに、と、プラス3人の坊さんを連れてきてくださいました。

葬儀までの時間も少なかったのですが
父はお祭りやイベントごとが大好きだったので、しめっぽいものではなく
賑やかに明るくできるよう、兄とそれぞれ、最低限の仕掛けを施しまして
故人さんも参列者さんも、そこそこ飽きない作りにできたのではないかと。
偶然にもここだけ、2月とは思えない暖かな晴れ間の二日間。
久々に両家親族が集結、故人さんないがしろ(!?)に、ワイワイ楽しい式となりました。
(両親の結婚式振りというウワサも…)

特に、母とわたしは、今までの状態をよく見てきただけに
むしろ、闘病中の晩年期を見ている方が悲しかったかもしれません。
不自由から開放されて楽になれて良かったな、と思っています。


*-*-*-*-*-*-*-*

わたしなりの送り方。
相思相愛だった 『身守りマーロ』 を即席で作り、親父さんの肩に託しました。
(時間と気力がなくて3だんごどころか1アタマだけですが・・・)

140306_3.jpg

三途の川が渡れなかったら、ニャンコの天国に誘導してもらってください。
すでに身内の諸先輩方もおりますので。
むしろわたしもそっちに行きたいものです。

140306_4.jpg


兄なりの送り方。
"父ちゃん直伝奥義" を、通夜泊まりの斎場で朝まで作っていたそうな。
(寝ろよ〜)

140306_6.jpg
(追記:わざわざ送ってくれたのでUPしました)

そして、3だんごの山盛り写真
ちっちゃなお酒に大好物の甘〜い和菓子、自作の俳句・・・
昔の大荷物持ちさながら、たくさん持って旅立ってもらいました。


親父さんをひとことで言えば、なんとまぁ破天荒な人であったか。
様々な悪行(!?)は、今回ばかりは目をつむることにしましょう。
教諭が天職であったほどの子ども好き
子煩悩で甘やかし世界一の父上様であったと思います。
手紙を書いて旅立ちの枕元にしのばせるとか、そういうニクい演出はガラじゃないので。
だから此処に残しておこう。  優しかった父ちゃんへ。




心配し連絡をくださったみなさま、ご配慮・お気遣いいただいたみなさま
ありがとうございました。



さて、通常営業に戻ります。
(でもそのあとソッコー風邪引いて鼻セレブ1箱使い切ってもう大変・・・-_-;)


140306_5.jpg
通夜外出前、クローゼットの高台ベッドで寄り添ってた!!
nice!(22) 

nice! 22