前の5件 | -
夏の水耕栽培
あぼかど水耕栽培也-

訪問しているBLOGでもアボカドの水耕栽培をされている方を見かけ
常々とても興味津々でした。
大きなアボカドを入手した際に、真似っこし始めてみました。
そこから4個に発展^^;(捨てる行為がしにくくなった)

(表皮は剝いた方が発芽しやすいらしい)
大きな種は、1か月ほどしてやっと発芽。(もうダメかと思った)
以後、徐々に小さい種。品種(産地)も違うのかしら。
2個目はそんなに経たないうちに芽が出てきました。
3,4個目はつい最近始めたばかり。
アボカドを剥く際は、母が必ず二回包丁を入れるので痛々しい傷跡が・・・。
しかし、発芽に表面の傷は影響ないのですね。

ぱっくり割れ目から新芽が見えています。
これからが楽しみですが。自分、植物キラーなのでちょっと不穏・・・
*-*-*-*-*-*-*-*
最近すっかり母部屋押し入れっ子のマーロですが
暑くなってからはちょいちょい出てくるようになりました。

実はちょっと前から、わたしの部屋のクロゼットのすみっこの隠れ家にも
よくいることが発覚。いつの間に!(エアコン点いてますからね)
ココロの一件があり、母部屋もエアコンを点けるようになってからは
彼女も快適になったようで、母部屋の床で転がったりもしています。

ちょっと前までは、自身の食事どき以外は
コハタイがケージにしまわれる頃から出没していましたが
早い時間に出てくると襲われがちなので要注意です。
最初は、ボスザル(ちゃー)がマーロをいじめているのを見て
真似をしたのかとも思いましたが、我が家のボーイズチーム(ココロ以外)は
みんなして目の色を変えてマーロをいじめるので困ります・・・。

(何よアンタ、でかい図体してエラそうに。)ときっと思っている。
元祖・ボスザル。(ちょっと前の写真)

しかし、最近のちゃーは若者チームに負けて弱弱しいです^^;
それでもマーロはいじめる・・・
(自分が同じ目に遭ってもそれは分からない・・・)
*-*-*-*-*-*-*-*
笹なんとか道明寺という和菓子がありました。

道明寺久しぶり。本体はちょっと緑がかっています。
笹の香りがよかったです。

訪問しているBLOGでもアボカドの水耕栽培をされている方を見かけ
常々とても興味津々でした。
大きなアボカドを入手した際に、真似っこし始めてみました。
そこから4個に発展^^;(捨てる行為がしにくくなった)

(表皮は剝いた方が発芽しやすいらしい)
大きな種は、1か月ほどしてやっと発芽。(もうダメかと思った)
以後、徐々に小さい種。品種(産地)も違うのかしら。
2個目はそんなに経たないうちに芽が出てきました。
3,4個目はつい最近始めたばかり。
アボカドを剥く際は、母が必ず二回包丁を入れるので痛々しい傷跡が・・・。
しかし、発芽に表面の傷は影響ないのですね。

ぱっくり割れ目から新芽が見えています。
これからが楽しみですが。自分、植物キラーなのでちょっと不穏・・・
*-*-*-*-*-*-*-*
最近すっかり母部屋押し入れっ子のマーロですが
暑くなってからはちょいちょい出てくるようになりました。

実はちょっと前から、わたしの部屋のクロゼットのすみっこの隠れ家にも
よくいることが発覚。いつの間に!(エアコン点いてますからね)
ココロの一件があり、母部屋もエアコンを点けるようになってからは
彼女も快適になったようで、母部屋の床で転がったりもしています。

ちょっと前までは、自身の食事どき以外は
コハタイがケージにしまわれる頃から出没していましたが
早い時間に出てくると襲われがちなので要注意です。
最初は、ボスザル(ちゃー)がマーロをいじめているのを見て
真似をしたのかとも思いましたが、我が家のボーイズチーム(ココロ以外)は
みんなして目の色を変えてマーロをいじめるので困ります・・・。

(何よアンタ、でかい図体してエラそうに。)ときっと思っている。
元祖・ボスザル。(ちょっと前の写真)

しかし、最近のちゃーは若者チームに負けて弱弱しいです^^;
それでもマーロはいじめる・・・
(自分が同じ目に遭ってもそれは分からない・・・)
*-*-*-*-*-*-*-*
笹なんとか道明寺という和菓子がありました。

道明寺久しぶり。本体はちょっと緑がかっています。
笹の香りがよかったです。
モフモフお手て
平日昼間の醍醐味!

有休を取り、健康診断のオプションの脳ドックをしてきました。
(オプションは任意申込で自費)
過去に何度となくMRI検査経験はありますが、健診としては初めて。
結果は1週間後です。健診でできるのはありがたい。
流れ作業でさくっと終えて、ちょっとだけ足を伸ばして
お昼ご飯と夜の食材を買い出してきたついでに、お楽しみの1杯。
気分的にもおいしかった・・・
しかしこの季節に屋外を歩き回るのは止めるべきと悟った(。-_-。)
*-*-*-*-*-*-*-*
コハタイがわたしのベッドに飛び込んできたあと
仲良くお手てを繋いで(?)いたので、写真を撮ってみました。

(ヒトの手は一切加えておりません)

(ありゃま仲良しさんだこと)
わたしの部屋は、真ん中にベッドを設置しているので
作り的に、大体コハタイが飛び込んできます。
最初はふたり来ますが、コハクはすぐ飽きて出て行き、タイガだけが残ります。
どちらかというと、タイガはいつもくっついてきます。
ちゃーはこのとき遠慮気味になるので、ちゃーの見えるところではタイガに
そっけなくしますが、ちゃーの見えないところでは、愛情で押し潰します^^;

あまりしつこく撮影していると・・・

大抵・・・

ガバっときます・・・(。-_-。)

時差ガバっと2。
タイちゃんまで・・・

その図をさらに上からケータイカメラで撮ってみた。
ニコンが一眼レフ開発から撤退のニュースに衝撃を受けていたところ
どうやら憶測記事だったとかなんとか・・・
修理もしたし当面このままですが、本当にデジイチの新製品が出なくなるなら
「次」があるとすればミラーレスか・・・しかし、ミラーレスなら鞍替えかな・・・
*-*-*-*-*-*-*-*
貴重なお酒をセットで買ったので
せっかくなので飲み比べをしてみようと
両方一緒に開封しました。
・・・が・・・
味の違いは分かるものの・・・
お米のなんたるかは相変わらずさっぱり(^◇^;
わたしには「好み」か「そうでない」の二択です。
(もちろん両者とも「好み」でした)
浦霞&黄金澤です。
そういえば黄金澤って・・・
仙台駅の飲み屋で「メニューにないお酒」として
出してもらったやつだ・・・懐かしい。

有休を取り、健康診断のオプションの脳ドックをしてきました。
(オプションは任意申込で自費)
過去に何度となくMRI検査経験はありますが、健診としては初めて。
結果は1週間後です。健診でできるのはありがたい。
流れ作業でさくっと終えて、ちょっとだけ足を伸ばして
お昼ご飯と夜の食材を買い出してきたついでに、お楽しみの1杯。
気分的にもおいしかった・・・
しかしこの季節に屋外を歩き回るのは止めるべきと悟った(。-_-。)
*-*-*-*-*-*-*-*
コハタイがわたしのベッドに飛び込んできたあと
仲良くお手てを繋いで(?)いたので、写真を撮ってみました。

(ヒトの手は一切加えておりません)

(ありゃま仲良しさんだこと)
わたしの部屋は、真ん中にベッドを設置しているので
作り的に、大体コハタイが飛び込んできます。
最初はふたり来ますが、コハクはすぐ飽きて出て行き、タイガだけが残ります。
どちらかというと、タイガはいつもくっついてきます。
ちゃーはこのとき遠慮気味になるので、ちゃーの見えるところではタイガに
そっけなくしますが、ちゃーの見えないところでは、愛情で押し潰します^^;

あまりしつこく撮影していると・・・

大抵・・・

ガバっときます・・・(。-_-。)

時差ガバっと2。
タイちゃんまで・・・

その図をさらに上からケータイカメラで撮ってみた。
ニコンが一眼レフ開発から撤退のニュースに衝撃を受けていたところ
どうやら憶測記事だったとかなんとか・・・
修理もしたし当面このままですが、本当にデジイチの新製品が出なくなるなら
「次」があるとすればミラーレスか・・・しかし、ミラーレスなら鞍替えかな・・・
*-*-*-*-*-*-*-*

せっかくなので飲み比べをしてみようと
両方一緒に開封しました。
・・・が・・・
味の違いは分かるものの・・・
お米のなんたるかは相変わらずさっぱり(^◇^;
わたしには「好み」か「そうでない」の二択です。
(もちろん両者とも「好み」でした)
浦霞&黄金澤です。
そういえば黄金澤って・・・
仙台駅の飲み屋で「メニューにないお酒」として
出してもらったやつだ・・・懐かしい。
熱中症にはお気を付けください
慣れていないと、読解力を要します。

木曜日。
酷暑の昼間、母がエアコンの点いていない自分の部屋にいたココロを
入れたままドアを閉め切って昼寝をしてしまったそうな。
(コハタイが入ってくると邪魔をして寝られないから)
結果、2時間ほど暑い中にいさせたココロが熱中症のような症状になり
吐いて、元気がなくなってしまったのだとか。
普段から、(コハタイが来る前から)
夏場の冷房は欠かさないよう、わたしが日々口をすっぱくして言い
今季のリビングは24時間点けっぱなし状態なのに、そこでドアを閉めるとは・・・
(ドアが開いていれば冷気が流れて行く場所)
自身も汗びっしょりになったというけれど・・・
徐々に体感温度が鈍くなり、且つ冷房嫌いの高齢者。
昼間にココロとともに倒れていても気付ける者がいない。
こんなことは二度としないよう怒りモードでお説教しましたが
なかなか言葉の届かない年齢になるとともに、扱いも大変です。。
(ホコリが溜まっているからと頑なに点けなかった自分の部屋の冷房も
この日を境に自ら使うようになりました・・・)

という訳で、1枚目の写真のは、母からわたしへのメールで、解読すると
【ココロが暑さで変。吐いてその後食べないし、ちゃーが来るとシャー!と怒る】
でした。(ただ、メール機能を使えることはすごいと思う)
まぁ、わたし自身も帰宅後までこのメールに気付かなかったのですが。。
この日の帰宅後、ココロの様子を見ていたところ
ぐったりはしていなかったものの、まったく食べずハンモックで寝ていました。
翌日は通常だったので、その翌日の土曜日の朝早くに
ちゃーの通院とともに一緒に連れて行き、念のため補液をしてもらいました。

(補液中ブラッシングしてくれた)
ちゃーですが、耳はきれいになったからと
2回目の通院でお役御免になりました。

その後のココロは元気に走り回るようになりました。
しばらくの間、朝は
警戒モード(また連れて行かれるのではと)炸裂だろうなぁ・・・(。-_-。)
【MEMO】
体重 ココロ:4.04Kg ちゃー:4.2Kg
*-*-*-*-*-*-*-*
先日のココロ。
わたしが洗面所での作業中
いつもの水飲み(ばちゃん、ぺろぺろ)をご所望のようで
じっと見ていたので用意をしたところ、割り込んできたコハクが先に
ぶっちゃぶっちゃ飲み始めてしまいました。(←いつものパターン)
ココロが「いいなぁ・・・」と思ったのか、コハクの横に寄り
爪とぎボックスの中に入る形になりました。
コハクが去った後・・・

そのままお手てを伸ばして無精飲み!
新たな展開を見出した(?)ココロなのでした。

(この後、コップのことは覚えていたのにそのままドアを閉めようとして
残りをばちゃーっとこぼしてしまいました・・・)
*-*-*-*-*-*-*-*
ココロのお目目。
最近、明るい昼間に見ると、虹彩の一部がブルーに見えることもあります。
また変化・・・?とも思ったのですが
獣医さん曰く、グリーンからブルーになることはないのだそう。
(光の当たりによる見え方の問題ですね)

*-*-*-*-*-*-*-*
台湾カステラ。結構好きです。
先日期間限定出店で見かけたものの、なかなかにデカイ。。
とりあえず1週間は持つというので意を決して購入してみましたが
いやいやなんの・・・軽いので3日ほどで消費できました。

(チョコとプレーン)
シフォンケーキとかのしっとりスフレ系ですかね。
冷やして食べるのはこの季節にはいい。

木曜日。
酷暑の昼間、母がエアコンの点いていない自分の部屋にいたココロを
入れたままドアを閉め切って昼寝をしてしまったそうな。
(コハタイが入ってくると邪魔をして寝られないから)
結果、2時間ほど暑い中にいさせたココロが熱中症のような症状になり
吐いて、元気がなくなってしまったのだとか。
普段から、(コハタイが来る前から)
夏場の冷房は欠かさないよう、わたしが日々口をすっぱくして言い
今季のリビングは24時間点けっぱなし状態なのに、そこでドアを閉めるとは・・・
(ドアが開いていれば冷気が流れて行く場所)
自身も汗びっしょりになったというけれど・・・
徐々に体感温度が鈍くなり、且つ冷房嫌いの高齢者。
昼間にココロとともに倒れていても気付ける者がいない。
こんなことは二度としないよう怒りモードでお説教しましたが
なかなか言葉の届かない年齢になるとともに、扱いも大変です。。
(ホコリが溜まっているからと頑なに点けなかった自分の部屋の冷房も
この日を境に自ら使うようになりました・・・)

という訳で、1枚目の写真のは、母からわたしへのメールで、解読すると
【ココロが暑さで変。吐いてその後食べないし、ちゃーが来るとシャー!と怒る】
でした。(ただ、メール機能を使えることはすごいと思う)
まぁ、わたし自身も帰宅後までこのメールに気付かなかったのですが。。
この日の帰宅後、ココロの様子を見ていたところ
ぐったりはしていなかったものの、まったく食べずハンモックで寝ていました。
翌日は通常だったので、その翌日の土曜日の朝早くに
ちゃーの通院とともに一緒に連れて行き、念のため補液をしてもらいました。

(補液中ブラッシングしてくれた)
ちゃーですが、耳はきれいになったからと
2回目の通院でお役御免になりました。

その後のココロは元気に走り回るようになりました。
しばらくの間、朝は
警戒モード(また連れて行かれるのではと)炸裂だろうなぁ・・・(。-_-。)
【MEMO】
体重 ココロ:4.04Kg ちゃー:4.2Kg
*-*-*-*-*-*-*-*
先日のココロ。
わたしが洗面所での作業中
いつもの水飲み(ばちゃん、ぺろぺろ)をご所望のようで
じっと見ていたので用意をしたところ、割り込んできたコハクが先に
ぶっちゃぶっちゃ飲み始めてしまいました。(←いつものパターン)
ココロが「いいなぁ・・・」と思ったのか、コハクの横に寄り
爪とぎボックスの中に入る形になりました。
コハクが去った後・・・

そのままお手てを伸ばして無精飲み!
新たな展開を見出した(?)ココロなのでした。

(この後、コップのことは覚えていたのにそのままドアを閉めようとして
残りをばちゃーっとこぼしてしまいました・・・)
*-*-*-*-*-*-*-*
ココロのお目目。
最近、明るい昼間に見ると、虹彩の一部がブルーに見えることもあります。
また変化・・・?とも思ったのですが
獣医さん曰く、グリーンからブルーになることはないのだそう。
(光の当たりによる見え方の問題ですね)

*-*-*-*-*-*-*-*
台湾カステラ。結構好きです。
先日期間限定出店で見かけたものの、なかなかにデカイ。。
とりあえず1週間は持つというので意を決して購入してみましたが
いやいやなんの・・・軽いので3日ほどで消費できました。

(チョコとプレーン)
シフォンケーキとかのしっとりスフレ系ですかね。
冷やして食べるのはこの季節にはいい。
夏の風物詩
久々、ねこねこパン。

ここの店舗では、1枚切りのみの
販売になったのかな?
まあ斤では要らなかったので
ちょうど良いです。
今まで甘いシリーズだけだったので
チーズは嬉しい♪
*-*-*-*-*-*-*-*
ちゃーが、前日夜に口をもしゃもしゃしていたので
翌日の土曜日、獣医さんのところへ連れて行きました。
(よく、歯石が頬肉に引っかかるタイプみたいです)
この機会に、コハタイの夏用ハンガリー(半刈・中抜き)もしようと
ひとまとめで連れて行くことにしました。
車ですが、心配した母が買い物を兼ねて付いてくることに。
4kgのフードも買ったので、帰りはバギーを押してくれて
結果、とても助かりました・・・(u_u*

ふたりのモフモフ毛の密集っぷりに
獣医さんたちも「これは酷い!(暑苦しい!)」
コハクは、「なぁーにすんだよぅ!」とモタモタ抵抗しますが
容赦無くバリバリ刈られていきます。
暴れると思っていたタイガの方は、あまり抵抗しませんでした。あれ?

お腹の皮膚にもちゃんと雉柄模様がある!
うまく撮れなかったけれど、バンザイ姿がかわいかったです。
ちゃーは歯石を取ってもらいました。
歯石のある歯茎がへこんでいるようで、綺麗に除去しきれないようでしたが
こればかりはやむを得ず。特にネコは歯石が早く溜まりやすいようです。
それとは別に、外耳炎にもなっているということで、点耳薬をもらい
また来週連れて行くことになりました。
ちゃーは抵抗しないくたくたネコなので
(他が酷い分)「ちゃーはいい子だねー」と褒められました。
病院へは午前中に行くことばかりで、午前中は混むので忙しそうですが
いい時間(15時前後くらい)に行くと、暇なので遊んでくれます(笑)
そんなこんなで、久々会いました。
(やっと5Kgだそうな)
ここの看護師さんがもらった子で、コハタイの兄弟 です。
(シャムっぽいけれどMIXです)
日々一緒に通勤しているようですが、降ろしてきてくれたのは久しぶり。
(上は獣医さん家のご自宅、ねこたくさん)
もちろん、彼もコハタイも、お互いを覚えちゃいない(^_^;
ちゃーとコハタイ、もろもろのお勤めを終えお役御免ですが
ヒト用の食料買い出しのため、しばしお付き合い。

エアコンを点けておく必要があるため、わたしも地下駐車場で一緒に待機。

退屈だったので、助手席のちゃーを抱っこするため
ケージから引っ張り出していたところ
目の前を歩いているおじさんに二度見されました^^;
そして、3にゃんの体重測定ですが
なんと、微量ですが、ついにタイガがコハクを超えました・・・!
食べる量はタイガの方が多いもんな・・・。
ちゃーは、ピーク時よりどんどん減ってしまっていたのが
昨年夏よりも少し増えていて安心しました。
【MEMO】ちゃー:4.36Kg コハク:5.58Kg タイガ:5.62Kg
(これに4Kgフードと諸々で約20Kg・・・)
わたしが「お!6Kgまであと少し*^^*」と言ったら
獣医さんと看護師さんともに
「いやいやいや!」「もう増えなくていいから!」とつっこまれ・・・。
骨格でかいのでまだイケるのではと・・・
(樽を下げたセントバーナードみたいな巨ネコにしたい)
コハタイは、指毛もすっきり刈ってもらいました。

(生まれてはじめての指毛レス、本にゃんたち変な感じかも^^;)
タイガの方が体重的には重たくなりましたが
見た目はまだまだコハクの方が大きい気がするんだよなぁ・・・。

(ややタイガ寄りで撮ったので遠近差あります)

ここの店舗では、1枚切りのみの
販売になったのかな?
まあ斤では要らなかったので
ちょうど良いです。
今まで甘いシリーズだけだったので
チーズは嬉しい♪
*-*-*-*-*-*-*-*
ちゃーが、前日夜に口をもしゃもしゃしていたので
翌日の土曜日、獣医さんのところへ連れて行きました。
(よく、歯石が頬肉に引っかかるタイプみたいです)
この機会に、コハタイの夏用ハンガリー(半刈・中抜き)もしようと
ひとまとめで連れて行くことにしました。
車ですが、心配した母が買い物を兼ねて付いてくることに。
4kgのフードも買ったので、帰りはバギーを押してくれて
結果、とても助かりました・・・(u_u*

ふたりのモフモフ毛の密集っぷりに
獣医さんたちも「これは酷い!(暑苦しい!)」
コハクは、「なぁーにすんだよぅ!」とモタモタ抵抗しますが
容赦無くバリバリ刈られていきます。
暴れると思っていたタイガの方は、あまり抵抗しませんでした。あれ?

お腹の皮膚にもちゃんと雉柄模様がある!
うまく撮れなかったけれど、バンザイ姿がかわいかったです。
ちゃーは歯石を取ってもらいました。
歯石のある歯茎がへこんでいるようで、綺麗に除去しきれないようでしたが
こればかりはやむを得ず。特にネコは歯石が早く溜まりやすいようです。
それとは別に、外耳炎にもなっているということで、点耳薬をもらい
また来週連れて行くことになりました。
ちゃーは抵抗しないくたくたネコなので
(他が酷い分)「ちゃーはいい子だねー」と褒められました。
病院へは午前中に行くことばかりで、午前中は混むので忙しそうですが
いい時間(15時前後くらい)に行くと、暇なので遊んでくれます(笑)
そんなこんなで、久々会いました。

ここの看護師さんがもらった子で、コハタイの兄弟 です。
(シャムっぽいけれどMIXです)
日々一緒に通勤しているようですが、降ろしてきてくれたのは久しぶり。
(上は獣医さん家のご自宅、ねこたくさん)
もちろん、彼もコハタイも、お互いを覚えちゃいない(^_^;
ちゃーとコハタイ、もろもろのお勤めを終えお役御免ですが
ヒト用の食料買い出しのため、しばしお付き合い。

エアコンを点けておく必要があるため、わたしも地下駐車場で一緒に待機。

退屈だったので、助手席のちゃーを抱っこするため
ケージから引っ張り出していたところ
目の前を歩いているおじさんに二度見されました^^;
そして、3にゃんの体重測定ですが
なんと、微量ですが、ついにタイガがコハクを超えました・・・!
食べる量はタイガの方が多いもんな・・・。
ちゃーは、ピーク時よりどんどん減ってしまっていたのが
昨年夏よりも少し増えていて安心しました。
【MEMO】ちゃー:4.36Kg コハク:5.58Kg タイガ:5.62Kg
(これに4Kgフードと諸々で約20Kg・・・)
わたしが「お!6Kgまであと少し*^^*」と言ったら
獣医さんと看護師さんともに
「いやいやいや!」「もう増えなくていいから!」とつっこまれ・・・。
骨格でかいのでまだイケるのではと・・・
(樽を下げたセントバーナードみたいな巨ネコにしたい)
コハタイは、指毛もすっきり刈ってもらいました。

(生まれてはじめての指毛レス、本にゃんたち変な感じかも^^;)
タイガの方が体重的には重たくなりましたが
見た目はまだまだコハクの方が大きい気がするんだよなぁ・・・。

(ややタイガ寄りで撮ったので遠近差あります)
すべてがダイナミック
どんぐりくりくりまなこのおタイちゃん。

コハクが入ってきたところに飛びかかろうとしている瞬間です。
(やめさせました^^;)
コハクもタイガも巨体になり
タイガはハンモックが大好きですが、身が入りきらないのに
いつもぎっちぎちに入り、一部が溢れ出しています。

(これはうまく収まっている方だが、頭が溢れる)

(これもうまく収まっている方だが、やはり頭が溢れる)
ご飯のお皿も、成長とともに大きくなりました。
タイガが、ひととおり食べ終わると、「イラネ」と、中身のあるお皿を
ちゃぶ台のごとくひっくり返してしまうことがあるため
木の土台にはめ込むタイプのステンレス皿を購入したのですが
お皿は大きいし、それほど簡単にできないだろうと、今は皿単体のみです。
(しかし時おりひっくり返す・・・)

(巨体によりお皿が普通サイズに見えるマジック)
コハクはひと粒ずつ丁寧に食べますが
タイガは割と激しくて、粒がぽいぽい飛び散る・・・。

お皿の推移。(奥はココロとマーロのサイズ)
ヒトでいうところの、どんぶりメシサイズ。
ケージも狭いんですよね・・・ずっとこのままな訳にもいかないし。。
(ヒトの就寝時間帯は先住たちの安住の時間・・・)

(今は、ケージ内にあったブロックステップはすべて撤去しています)
*-*-*-*-*-*-*-*
懲りずに 果敢に、ウニフレーバー系への挑戦!
先日、スーパーでこんな商品を発見。
おもしろいので購入してみました。

(相模屋さんはいつも斬新)
プリンみたいにぷりんっと出るかと思ったら、さすが豆腐では甘かった^^;
お味ですが・・・むむ、これはまあまあアリ?悪くないです。
とうふといえばとうふである。
ただ、とりあえず1回でいいかな・・・。
なんて思っていたところ、その後日、同じものが冷蔵庫に。
・・・あれ?
おうち宅配系のでも、スーパーで買う前に注文していたらしいです、自分・・・。

裏面のレシピでは軍艦巻きなんてのもありましたが、それはどうだろう(^_^;
↓
2個目はちょっと気を遣ってぷりんっと出してみた。

1個目からは少し時間を開けて食べてみましたが、二度目もなかなかアリでした。
やはり、飽くまでもとうふはとうふである。
しかしやはり、いろんな意味でもうお腹いっぱい・・・。

コハクが入ってきたところに飛びかかろうとしている瞬間です。
(やめさせました^^;)
コハクもタイガも巨体になり
タイガはハンモックが大好きですが、身が入りきらないのに
いつもぎっちぎちに入り、一部が溢れ出しています。

(これはうまく収まっている方だが、頭が溢れる)

(これもうまく収まっている方だが、やはり頭が溢れる)
ご飯のお皿も、成長とともに大きくなりました。
タイガが、ひととおり食べ終わると、「イラネ」と、中身のあるお皿を
ちゃぶ台のごとくひっくり返してしまうことがあるため
木の土台にはめ込むタイプのステンレス皿を購入したのですが
お皿は大きいし、それほど簡単にできないだろうと、今は皿単体のみです。
(しかし時おりひっくり返す・・・)

(巨体によりお皿が普通サイズに見えるマジック)
コハクはひと粒ずつ丁寧に食べますが
タイガは割と激しくて、粒がぽいぽい飛び散る・・・。

お皿の推移。(奥はココロとマーロのサイズ)
ヒトでいうところの、どんぶりメシサイズ。
ケージも狭いんですよね・・・ずっとこのままな訳にもいかないし。。
(ヒトの就寝時間帯は先住たちの安住の時間・・・)

(今は、ケージ内にあったブロックステップはすべて撤去しています)
*-*-*-*-*-*-*-*
先日、スーパーでこんな商品を発見。
おもしろいので購入してみました。

(相模屋さんはいつも斬新)
プリンみたいにぷりんっと出るかと思ったら、さすが豆腐では甘かった^^;
お味ですが・・・むむ、これはまあまあアリ?悪くないです。
とうふといえばとうふである。
ただ、とりあえず1回でいいかな・・・。
なんて思っていたところ、その後日、同じものが冷蔵庫に。
・・・あれ?
おうち宅配系のでも、スーパーで買う前に注文していたらしいです、自分・・・。

裏面のレシピでは軍艦巻きなんてのもありましたが、それはどうだろう(^_^;
↓
2個目はちょっと気を遣ってぷりんっと出してみた。

1個目からは少し時間を開けて食べてみましたが、二度目もなかなかアリでした。
やはり、飽くまでもとうふはとうふである。
しかしやはり、いろんな意味でもうお腹いっぱい・・・。
前の5件 | -